• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
校條友紀子オンラインスクール

校條友紀子オンラインスクール

  • 空室対策
  • 賃貸管理
  • 賃貸経営
  • ブログ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 会社概要
  • お客様の声
  • オンラインコース

ブログ

分譲マンションの会計

2017年8月20日 by 校條友紀子 コメントを書く

お世話になります!校條友紀子です。 あなたのマンションの会計は発生主義と現金主義がごちゃ混ぜになっていませんか? 分譲マンションの会計は、一般的に複式簿記による発生主義で処理します。   なぜごっちゃになってし […]

Filed Under: 賃貸管理

「空室対策」よりも「退去予防」

2017年7月30日 by 校條友紀子 コメントを書く

いつもお世話になります。 校條友紀子です。   「空室対策」というフレーズはよく聞くのに、 「退去予防」って聞きませんよね。 今の顧客を大切にすること(サイレントマジョリティ) は誰もが知っているはずなのに・・ […]

Filed Under: 空室対策

分譲マンション駐車場の仕組み

2017年7月17日 by 校條友紀子 コメントを書く

皆様こんにちは。校條友紀子です。 一昔前は、空きが十分に無い為「抽選」や「順番」方式だった駐車場。 ところが今はどうでしょう・・・ 空住戸の増加 居住者高齢化 カーシェアリングの増加 etc.   駐車場利用戸 […]

Filed Under: 賃貸管理

入居前からあった傷は?

2017年7月7日 by 校條友紀子 コメントを書く

賃貸物件に住んでいる場合、引越しをする際には 不動産会社やオーナーが退去立会いをします。 室内の現況を確認し、退去に伴う修繕工事の負担を貸主側と借主側、 どちらの負担とするか明確にするために行われます。   そ […]

Filed Under: 賃貸経営

水が出ない物件

2017年6月19日 by 校條友紀子 コメントを書く

「空室」や「空き物件」をなんとかしたい・・・のであれば、 「電気がつくように」しておきましょう!と前回ではお伝えいたしました。 今回は「水道の開栓」です。   水道は使えるように開栓の手続きをしておく必要があります。 こ […]

Filed Under: 空室対策

電気がつかない物件

2017年6月12日 by 校條友紀子 コメントを書く

「空室を埋めたい」「物件を売りたい」のであれば、 通電はしておいて見学がないときはブレーカーを下げておく。 見学時はブレーカーを上げれば照明が点灯するようにしておくことが大切です。   なぜそこまで通電が大切か […]

Filed Under: 空室対策

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 23
  • 次のページへ 24
  • 次のページへ 25
  • 次のページへ 26
  • 次のページへ 27
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 31
  • Go to Next Page »

Footer

校條友紀子オンラインスクール

株式会社すまいるコンシェル
〒507-0037 岐阜県多治見市音羽町4-72
Yu-ki Neo音羽 4階
TEL:0572-26-8280 FAX:0572-21-2360

「定期借家攻略マニュアル」ダウンロードはこちら

自信を持って賃貸経営したいあなたへ

メールマガジン登録はこちらから


    ©2022 · Smile Concier