• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
校條友紀子オンラインスクール

校條友紀子オンラインスクール

  • 空室対策
  • 賃貸管理
  • 賃貸経営
  • ブログ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 会社概要
  • お客様の声
  • オンラインコース

猫

2023年10月20日 by 校條友紀子

不動産投資家の校條友紀子(めんじょうゆきこ)です。
あなたの物件はペット禁止ですか?

大半の賃貸物件はペット飼育禁止ですよね。

私は3年前、毎日「猫」騒動で悩みました。

なぜだと思いますか?

 

もちろん私の物件は全てペット禁止にしています。

なんでだと思ういますか?

 

そう、そのときの契約書に落ち度があったんです。

ペット禁止としても「餌付け」を禁止にしてなかったから。

 

「小さな猫がお腹を空かせて鳴いていれば餌をあげたい」

この心情は理解できるよね?

私も動物大好きだから理解できる。

 

でも、一度餌を与えれば猫はまた餌を求めてやってきます。

「じゃあ餌を与えなければいいじゃん?」って思いますよね?

 

餌を与える人がいなくなれば、猫はいなくなり、他の場所へ移動するかといえば、そうじゃないんです。

なんででしょう?

 

「なわばり」をもつ猫は、その近くの別の場所で餌を探すようになり、餌がなければゴミ集積場を荒らしちゃうんです。

 

そんな頃には、すでに猫が子猫を産んじゃっています。

マジメな話、猫の糞ってどれだけ臭いと思います?

 

物件周りに排泄・駐車場に排泄・・・

入居者が踏んづけちゃったら誰に怒りをぶつけると思いますか?

 

そう、もちろん管理会社or大家が怒られますよね。

管理会社だって24時間、猫の糞を拾うことはません。

 

車のタイヤ溝に猫の糞がぎっしり入り込み、入居者のスニーカーの底に入り込んだ猫の糞!

想像できますか?

臭いのよ、ホント臭い。

 

結局、猫問題が落ち着くまで3ヶ月かかりました。

 

賃貸借契約書の禁止事項にこの文言を入れるといいですよ!

「本物件、その周辺において、鳥獣に対し、エサを与えること」

 

そしてこれも禁止事項の最後につけ加えるといいですよ。

「本契約の各条項に違反した場合において、催告その他何らかの手続きを要することなく、

違約金として借主は貸主に〇〇円支払うものとする」

金額はあなたが設定してくださいね。

 

大半の賃貸借契約書って禁止事項を守らなかったら退去してね・・・って

この供給過多の中、退去されるのは痛手だと思いませんか?

 

ルール違反したらペナルティを回収し、引き続き住んでもらうのが

キャッシュフローを出すコツだってもっと早く知っておけばよかったな(笑)

 

もちろん極悪で迷惑行為する入居者は明渡し訴訟を考えますけどね。

 

軽い気持ちでやってしまった入居者のルール違反は、

ペナルティを徴収し、反省してもらい、引き続き住んでもらおうではありませんか。

 

あなたの大切な資産なんだから
契約書はあなたがマネジメントしましょうね。

Filed Under: 賃貸管理

賃貸管理

Footer

校條友紀子オンラインスクール

株式会社すまいるコンシェル
〒507-0037 岐阜県多治見市音羽町4-72
Yu-ki Neo音羽 4階
TEL:0572-26-8280 FAX:0572-21-2360

「定期借家攻略マニュアル」ダウンロードはこちら

自信を持って賃貸経営したいあなたへ

メールマガジン登録はこちらから


    ©2022 · Smile Concier