• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
校條友紀子オンラインスクール

校條友紀子オンラインスクール

  • 空室対策
  • 賃貸管理
  • 賃貸経営
  • ブログ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 会社概要
  • お客様の声
  • オンラインコース

高齢者を受け入れてみた

2025年2月21日 by 校條友紀子

こんにちは!校條友紀子(めんじょうゆきこ)です。

 

今日のブログは

私が高齢者を受け入れた経験から

あなたもいつか

「高齢者も受け入れなきゃね」

っていう話をします。

 

たくさんの管理会社に聞いたところ

高齢者の入居を拒絶する家主は90%だってさ。

残りの10%の家主が高齢者を受け入れているらしい。

 

つまり不動産屋に高齢者の申込みがあった場合は

10%の家主のところで完結してるわけ。

 

だからあなたにも高齢者入居の話って来ないと思う。

一回でもあなたが高齢者を断れば

管理会社は2度と家主に同じお願いはしないね。

 

高齢者を拒絶する家主が90%ってことだけど

家主であれば当然だと思う。

 

どうして断るのか?の理由は

この2つなんですわ。

 

①例えば共用部分で徘徊されたら困るし

共用部分で転倒して骨折されても困るよね。

そういうトラブル回避が理由の一つ。

 

②部屋で孤独死されちゃったら困る

という心配が最大の問題点だね。

 

なぜ高齢者の孤独死が困るのか?

という理由なんですが

 

この5つです。

1.死亡後は次の入居に時間がかかる

2.死亡した部屋の募集家賃の下落

3.死亡した部屋の原状回復費用

4.死亡後の手続き

5.残置物の整理

合計5つですね。

これらが孤独死問題の大きな柱です。

 

いや~だから高齢者はお断りだってば!

って言いたいよね。

でも近い未来そんなこと言ってたら

キャッシュフローはまわらないでしょ。

 

どのように高齢者を受け入れるといいのか?

入居の条件をしっかりかためるといいよ。

条件にパスできる高齢者だけ受け入れる

という姿勢でどうだろう?

それでもいやかしら?

 

私が設定している入居条件を

3つ教えるね。

 

1.家賃保証会社の審査に通過すること

保証会社の大半は緊急連絡先が必須なのね。

いくらお金に裕福でも

緊急連絡先を設置できないのであれば

審査の段階で入居は断ってよし。

あ、100歳でも審査受かる人いるよ。

って保証会社は言ってる。

 

2.身元引受人がいること

①親族

最近は第三者でも身元引受人になれるらしいが

やっぱ親族(身内)じゃないとダメだよ。

第三者が身元保証人だと

死亡手続きに時間や手間がかかるから

オススメしないな~

 

②近くに居住

死亡だけじゃなくて

廊下で転ぶとか

近所の迷惑になる行動などがあれば

すぐに駆け付けてもらいたいじゃん。

遠方では役割を果たせないね。

近くに居住してこそ助かる存在だに。

 

③1人ではなく、2人立ててもらうとベター

身元引受人はたくさんいれば

いるほど助かるよ。

たった1人だと飛んじゃった場合

困るしね。

 

④協定書の締結

身元引受人になるよ~!と

口先だけの約束じゃなくて

しっかり書面で合意しておく

ってことだよ。

貸主と借主と身元引受人

この3人で結ぶ合意書だね。

逃がさないぞ~ってね(笑)

 

3.高齢者サポート保険に入会すること

専門の会社が安否確認をしてくれるんだね。

そして孤独死したときの

損害金を補償してくれる。

もちろんコストはかかるよ。

そのコストは入居者負担。

 

まとめ

・裕福な高齢者

・身内が近くに住んでいる高齢者

 

から受入れを始めるといいね。

&さっきの条件はクリアしてほしいね。

まずはリスクが少ないところから始めるといいかな。

そしてそのあなたの意向を

不動産会社にしっかり伝えることが大事です!

 

高齢者フレンドリーに

ならざるを得ない我が国なのだ!

 

↓これを使って退去予防しよう!

 

↑ 画像をクリックするとダウンロードできます ↑

 

【メルマガ登録はこちらから】

※さらに具体的な情報、ここには書けない体験談などをお届けします!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Filed Under: 空室対策

空室対策

Footer

校條友紀子オンラインスクール

株式会社すまいるコンシェル
〒507-0037 岐阜県多治見市音羽町4-72
Yu-ki Neo音羽 4階
TEL:0572-26-8280 FAX:0572-21-2360

「定期借家攻略マニュアル」ダウンロードはこちら

自信を持って賃貸経営したいあなたへ

メールマガジン登録はこちらから


    ©2022 · Smile Concier