こんにちは!
校條友紀子(めんじょうゆきこ)です。
あなたの物件
木が植えてありますか?
私は10年以上
物件正面にある植栽の
維持管理を続けました(下の写真)
でも嫌になったんです。
なんでかな?
収支をシンプルに考えると
収入=家賃
支出=修繕費・維持管理費・広告宣伝費・税金など
収入(家賃)を増やすことは至難の業だよね。
賃料アップって日本では絶望的・・・
では、新たに物件を増やす?購入する?
これも至難の業。
つまり、いかに支出を抑えるか?
成功大家になれる分かれ道なんだね。
空室対策ってすご~くたくさんあって
それをビジネスモデルにしてる業者が多いよね。
でも、固定費の見直しって聞かないよね?
なんでかな?
それはあなたが
固定費削減できたとしても
まわりが儲からないからだね。
がば∼っと引かれる固定費を削減できたら手残りが多くなるね。
そしたらあなたのお悩みってすっきりしない?
【植栽のデメリット】
① 剪定費用がかかる。
② 落ち葉により清掃負担がかかる。
落ち葉清掃は時間や労力が要る。
外注すればコストがかかる。
③ 落ち葉により近隣から
クレームを受ける。
④ 落ち葉で共用部分が汚れて
見学者の印象が悪い。
共用部分の清掃が
行き届いていないと
入居率低下に繋がる。
⑤ 落ち葉で雨樋や雨水排水管が詰まる。
三階以下の低層マンションだと
落葉が風により
屋上に舞い上がり溜まる。
気づいたときはかなり悪化していて
屋上の防水層に影響を及ぼし、
かなりのダメージを受ける。
⑥ 根っこが排水管や外壁に
ダメージを与える。
根っこが成長し、
排水管に侵入することがある。
そうなった場合、
多額の費用がかかる。
根っこが外壁を圧迫。
建物に大きな影響を及ぼす。
⑦ 害虫やアレルギーにより
入居者からクレームを受ける。
今はアレルギー症の人が増加中。
入居者からのクレームに都度対応。
害虫駆除するのはコストがかかる。
⑧ 台風で倒れる。
倒れた木の撤去や後始末は
労力やコストがかかる。
毎回台風時にヤキモキするのは
ストレス。
【植栽のメリット】
① シンボル
特に初めて訪れるゲストにとって
アパートの正面に構える
シンボルツリー次第で
アパートは好印象。
② 遮断効果
居室から見れば、
植栽が強い日差しを遮る。
風除け効果もある。
緑のカーテン効果で
アパート内の
居心地もよくなる。
窓の近くに植えると
線を遮る効果があり
プライバシーも守られる。
③ 防災効果
耐火性のある植栽は
火災の延焼を防ぎ
アパートの周辺で
火災が発生した場合
アパートまで火が移るのを防ぐ。
私はメリットを
魅力に感じなかったんだね。
とにかく維持管理が煩わしいし
その上、コストがかかることに
イラっとしてた。
というわけで伐採したのね。
伐採費用は18,000円ね。
誰に依頼したと思う?
仕事マッチングサービス!
で知り合ったHさん。
現在はサイトを通さずに
直接色々依頼しています。
なので中間マージンなし。
伐採する決断をしなければ
私はブツブツ言いながら
年間16,000円の固定費(剪定費)を
支出していたことでしょう。
あなたの固定費
あなたが行動すれば
好転する♡
↓もしあなたが自主管理しているならこれを使って対策してみて
【ポップ】
↓ 画像をクリックするとダウンロード画面にすすみます!! ↑
※さらに具体的な情報、ここには書けない体験談などをお届けします!
最後まで読んでいただきありがとうございます。