こんにちは!校條友紀子(めんじょうゆきこ)です。
最近は「退去後の節約リフォーム術」を
テーマにお届けしてるよ。
前回は、天井の電気焼けを
「照明の工夫」で3万円→4,000円
にした話を紹介したんだけど、
今回は、
「押入れのシミ・汚れ・黒カビ」問題の対策編!
◆ 押入れのちょっとした「不潔感」が入居を左右する…?
意外にね、内見のときって押入れ、
めっちゃ見られてるんだよね。
収納スペースを開けた瞬間に、
カビっぽい跡とか黒ずみが見えると…
「この家、荷物にまでカビうつりそう…」
って、勝手にマイナスイメージを持たれちゃうことも。
実際、私も前に
「押入れの汚れが気になったんで今回はやめます」
って言われたことがあるくらい…。
◆ 以前は3万円コースで押入れリフォームしてたね。
昔の私は、こんな感じで押入れを直してたよ↓
・底にはクッションフロアを貼る
・側面には安めのクロスを貼る
・天井は汚れたとこを剥がして再クロス
見た目は確かにきれいになるけど…
これでだいたい3万円くらい。
毎回はきついよね。
◆ 今回は“塗るだけ”で半額+キレイ見え!
で、今回やってみたのが「塗装」!
使ったのは、防カビ剤入りのベージュ塗料。
塗装職人に支払った額は、全部で約15,000円!
全体が明るくなって、
古さもあんまり気にならない感じになったよ。
見た目の清潔感、だいぶアップ⤴︎
◆ 節約額はこんな感じ↓
クロス+クッションフロア: 約30,000円
塗装(防カビ入り): 約15,000円
節約額: 約15,000円!
数部屋やれば、けっこう大きな節約になるよね。
◆ 「ちゃんと手入れしてる」感を出せるのが大きい!
塗装の一番のメリットはね、
「あ、この家、ちゃんと手入れされてるんだ」
っていう印象を入居者に持ってもらえること。
見た目だけじゃなくて、
入居後のトラブルも減らせるから一石二鳥!
◆ 次回予告✨
5万円の壁紙貼り替えが…まさかの0円!?
家にあるものでできちゃう
「クロス汚れの救済テク」を紹介するね!
ではまたね~
↓マンションの貼り紙の見本が欲しい大家さんクリックしてみて!!!!
↑ 画像をクリックするとダウンロード画面にすすみます!! ↑
※さらに具体的な情報、ここには書けない体験談などをお届けします!
最後まで読んでいただきありがとうございます。