こんにちは!校條友紀子(めんじょうゆきこ)です。
今回も、退去後リフォームの節約ネタをお届けするね。
さて、今回のテーマは…
窓枠や巾木の塗装ハゲ、どうする?って話。
退去したばかりの部屋に入ったときのこと。
ふと見た窓枠の角に、白くスジ状のはがれ。
「あ…この枠、ちょっと老けたな」
家具をぶつけた跡? 湿気?
とにかく木部って、
年数がたつとほんのちょっとずつ傷んでくる。
でも、これを業者さんに頼むと…
木部塗装、1か所 約7,000円。
3〜4か所まとめてやると、合計 約35,000円。
いやいや、ちょっと待って。
ハゲただけで3万超えって、
育毛剤より高いやん。
というわけで、今回の結論。
このハゲ、自分で直す。
用意したのはこれだけ。
・木部用の水性ペンキ
(700~900円くらい)
・綿棒、ティッシュ、新聞紙など
(綿棒ははみ出したときに使う)
作業スタート
・はがれた部分を乾拭きしてホコリを落とす。
・次に、メラミンスポンジで軽くこすって凹凸をなじませる。
そしたらキャップを外して、
付属のハケでちょんちょんと塗っていく。
刷毛付きだから、
わざわざ道具を準備しなくてもOK!
薄いな~と感じたら
乾いたあとに2度塗りするといいよ。
「えっ、これ自分でやったの?」
って、自分でも驚くレベルの仕上がりに。
で、その後どうなったかというと…
この部屋、
募集かけたら数日後に内見が入って、
そのまま即決。
700円で空室が埋まった。
まさに奇跡。
完璧じゃなくていいのよ。
全体の印象をジャマしない程度に整ってれば、
それで十分。
ちなみに、
業者に頼んだ場合のコストと比べると…
塗装業者に依頼:約34,700円
自分で塗装:たったの700円
節約額:約34,000円!
築年数が増えると、
小さなハゲやスレってどんどん出てくるけど、
そのたびに業者呼んでたら、
お金いくらあっても足りないよね。
「自分でやる」って選択肢があると
ほんと助かる。
次回予告。
鍵交換の出費、
じつは“ある工夫”でカットできる!?
安全性を下げずにコストを落とす、
リアルな方法を紹介するね。
じゃ、
また次回も楽しみにしててね〜!
↓空室ができたらこれをもってお部屋を確認しよう!
↓ 画像をクリックするとダウンロード画面にすすみます!! ↑
※さらに具体的な情報、ここには書けない体験談などをお届けします!
最後まで読んでいただきありがとうございます。